環境デザイン学科(学部)、大学院の卒業生の主な進路をご紹介します。
ゼネコン(総合建設業)、デベロッパー(不動産・都市開発)、ハウスメーカー、工務店、サブコン(空調・衛生・照明設備)、設計事務所(個人・組織)、シンクタンク、住宅設備メーカー、建材メーカー、インテリア企業、商業デザイン、家具、オフィス機器メーカー、園芸・造園企業、グラフィックデザインなど
【学部】京都府立大学大学院、京都大学大学院、東京工業大学大学院、京都工芸繊維大学大学院、東京理科大学大学院 etc
【学部】積水ハウス、大和ハウス工業、住友林業、旭化成ホームズ、三井ホーム、一条工務店、ドラフト、澤村、谷口工務店、伊藤喜三郎建築研究所、長谷工設計、丹羽建築設計事務所、スペース、高島屋スペースクリエイツ、オカムラ、コクヨ、関電ファシリティーズ、JR西日本不動産開発、近鉄不動産、日本工営都市空間、淡路市地域づくり事業協同組合、清水建設、戸田建設、髙松建設、田中工務店、三建設備工業、大気社、LIXIL、AGC硝子建材、永大産業、博展、三菱地所コミュニティ、三精テクノロジーズ etc
【博士前期課程】東畑建築事務所、内藤建築事務所、東洋設計事務所、小田裕美建築設計事務所、川上聡建築設計事務所、半海宏一建築設計事務所、吉野設計、ジェイアール西日本コンサルタンツ、ジェイアール東海コンサルタンツ、竹中工務店、スペース、タカラスペースデザイン、NTTファシリティーズ、UR都市機構、阪急阪神不動産、関電不動産開発、地域計画建築研究所、鴻池組、フジタ、錢高組、平成建設、伸和建設、ダイキン工業、高砂熱学工業、野間造園、トランスコスモス、インテージ、アジア航測 etc
【学部】国土交通省、外務省、京都府、京都市、滋賀県、福知山市、向日市
【博士前期課程】京都府、京都市、大阪市
一級建築士・二級建築士※1、建築設備士、学芸員、etc
インテリアプランナー※3、インテリアコーディネーター、etc
※本学科で用意された認定科目を習得した上で卒業すると、修得単位数に応じて、卒業と同時に一級建築士、二級建築士の受験資格、インテリアプランナーの登録資格を取得できます。