環境デザイン学科の学生が「木の家設計グランプリ」において、審査員賞を受賞しました。
平山 晴菜(環境デザイン学科 修士2回生)
作品名:「層をなす家」(リンク)
京都の町家を改修した住宅の提案です。実際の町家から見えた街区の内側の住民のリアルな生活を、屋根をずらすなどの断面操作を用いて、京都の「ウラ」の風景として感じることができる空間です。
UPDATE 2025-03-22
環境デザイン学科の学生が「木の家設計グランプリ」において、審査員賞を受賞しました。
平山 晴菜(環境デザイン学科 修士2回生)
作品名:「層をなす家」(リンク)
京都の町家を改修した住宅の提案です。実際の町家から見えた街区の内側の住民のリアルな生活を、屋根をずらすなどの断面操作を用いて、京都の「ウラ」の風景として感じることができる空間です。
UPDATE 2025-03-13
2025年2月15日に第9回 関西住環境系学科合同講評会(関西住環デザインレビュー)2025を開催しました。
この会は住環境系学科を有する関西の4大学が共同し,2回生後期に実施する設計演習「集合住宅」課題を対象として,各大学から選抜された3名が作品を発表して15名の建築家・教員で講評するイベントです。当大学からは,代表として綱分平君,德原絃さん,野口莉緒さんが参加しました。熱のこもった発表,活発な議論が繰り広げられ,参加した学生の皆さんは大いに刺激を受けたことと思います。また,住居学科に端を発する学科のため,「暮らし」を視座とした住環境系学科独自の教育プログラムを検討するFDの場にもなっています。
参加大学:京都府立大学,奈良女子大学,大阪公立大学,摂南大学
会場:大阪公立大学
講評者:建築家/梅原悟・岡本健志・岸研一・中村重陽・橋口新一郎・疋田さつき・三宅正浩・森下大右,教員/稲地秀介・加藤亜矢子・河合慎介・坂井禎介・土井脩史・松下大輔・室崎千重(敬称略)
来年の開催日は2月21日(土)午後,会場は奈良女子大学です。見学は自由なので皆様のご来場を心待ちにしております。高校生や他大学生さんも歓迎します。