院生・学生が地域活性学会大会で受賞しました


UPDATE 2025-09-16

2025年9月6日・7日に島根県立大学で開催された地域活性学会第17回研究大会で、都市計画学研究室の院生と学部生が受賞をしました。いずれも、都市計画学研究室において継続して進めている地域プロジェクトに基づく研究で、岐阜県飛騨市の地域の方々と協働したワークショップに基づき調査研究を行ったものです。

 

地域活性学会 優秀卒業論文賞(※1)
田路 達也(博士前期課程2年)
卒業論文タイトル:『飛騨古川地域における地域らしさの構成要素の抽出とその形成プロセス -まちあるきイベントに基づく事例研究-』

※1:地域活性に関する独創的な研究を行い、更に地域活性学体系構築に顕著な貢献がなされたと認められた卒業論文に対して表彰を行うもの。昨年度は募集がなかったため、今年度に募集対象となり受賞。

 

地域活性学会 奨励賞(※2)
立石 直登(4回生)
研究発表タイトル:『「地域らしさカルタ」作りにみる地域内外の参加者の視点や意識の比較』

※2:地域活性学会研究大会において、地域活性学会の進歩に寄与し、今後の研究の発展に期待がされる学生発表に対して表彰を行うもの。

 

学生の受賞について(京都建築デザインコンペ2024)


UPDATE 2025-09-16

環境デザイン学科の学生が「京都建築デザインコンペ2024」において、優秀賞を受賞しました。
行藤 将之亮(環境デザイン学科 4回生)

作品名:「軒下に広がるまち」

今回のコンペのテーマである「新しい世界の生まれるところ」に対し、現在の京都の街並みを作り出している「当たり前」に疑問を抱き、大胆に手を加えるという新しい視点がマッチしていた。建築にキャンチレバーを取り入れることで道路と街との関係を解くアイデアは、多少荒削りであったが、どこか現実味を感じるアイデアとして評価された。(審査員講評より)