ページイメージ

進路・就職のイメージ

環境デザイン学科(学部)、大学院の卒業生の主な進路をご紹介します。

大学院進学

企業

ゼネコン(総合建設業)、デベロッパー(不動産・都市開発)、ハウスメーカー、工務店、サブコン(空調・衛生・照明設備)、設計事務所(個人・組織)、シンクタンク、住宅設備メーカー、建材メーカー、インテリア企業、商業デザイン、家具、オフィス機器メーカー、園芸・造園企業、グラフィックデザインなど

公務員、教員


卒業生の主な進路 (平成28~30年度累計)

平成30年度グラフ
※円グラフは、平成30年度卒業生の進路データによるもの

主な進学先

【学部】京都府立大学大学院、京都大学大学院、九州大学大学院、京都工芸繊維大学大学院、etc
【博士前期課程】京都府立大学大学院、etc

主な就職先(企業)

【学部】竹中工務店、フジタ、NTTファシリティーズ、MID都市開発、大東建託、三井共同建設コンサルタント、大和ハウス工業、積水ハウス、住友林業、一条工務店、積水化学工業、新日本空調、パナソニックライティングシステムズ、旭化成リフォーム、パナソニックリフォーム、髙島屋スペースクリエイツ、マナベインテリアハーツ、LIXIL、サンゲツ、脇木工、イトーキ、中川政七商店、応緑、ビームス、丸神商事、リクルートキャリア、三井住友銀行、大和証券、東京海上日動火災保険、etc
【博士前期課程】鴻池組、熊谷組、錢高組、オリエンタルコンサルタンツ、阪急阪神不動産、内藤建築事務所、東畑建築事務所、宮本忠長建築設計事務所、RISE構造設計、積水ハウス、旭化成ホームズ、積水化学工業、ダイキン工業、朝日ウッドテック、髙島屋スペースクリエイツ、タカラスペースデザイン、ハウステンボス、山本環境整備、パスコ、etc

主な就職先(公務員等)

【学部】京都市、京都府、大阪府、神戸市、滋賀県、etc
【博士前期課程】京都市、京都府、大阪府、奈良市、etc


取得可能な資格

国家資格

一級建築士・二級建築士・木造建築士※1、建築設備士、学芸員、1級・2級施工管理技士※2、etc

その他資格

インテリアプランナー※3、インテリアコーディネーター、etc

※1 本学科で用意された指定科目を修得すると、卒業後直ちに一級建築士・二級建築士・木造建築士の受験資格が得られます。
※2 卒業後に3年(1級)・1年(2級)の実務経験を経ることで各種施工管理技士の受験資格が得られます。
※3 インテリアプランナーの試験に合格した人は、卒業後直ちに登録資格(インテリアプランナーの称号)が得られます。


PAGETOP
テキストのコピーはできません。